スマホ・ネット安全教室、人権教室を行いましたー5・6年生ー

11月17日(月)に5・6年生はスマホ・ネット教室、人権教室を行いました。

スマホ・ネット教室はオンライン形式の出前講座で、今回は「上手な情報活用」「ネットのリスク」について考えました。

具体的な事例を挙げながら、自分に起こりそうなことは何かについて考えたり、どれくらいの被害の大きさになりそうなのかを推測したりして学習しました。

講師の先生の説明だけでなく友達との話合いを通して、自分では気付かなかった視点にも気付くきっかけになったようです。

 

また、人権教室では人権擁護委員の方にお話を伺いました。「『幸』から一本引くと、『辛』になる。『辛』に一本加えると、『幸』になる。ちょっとした一言をかけてあげてお互いを大事にしていこう」「相手を気遣う心をもち続けてほしい」というお話でした。

 

今日の学びを生かして、まわりの人も自分も大切に過ごしてほしいと思います。