金山探検隊出発!ー1・2年生ー

4月30日(水)に、金山探検隊で経嶽山へ春みつけに行きました。

たんぽぽやタケノコ等いろいろな春の植物をみつけることができました。

山道を歩いたため、学校に戻るとへとへとに疲れていました。

金山探検隊の探検は続く…

ようこそ1年生集会をしました。

4月25日(金)に、ようこそ1年生集会をしました。
集会では、1年生の入学をお祝いして、各学年からすてきな出し物がありました。
どの学年の子供たちも温かみのあるものばかりでした。
そして、1年生は練習した校歌を全校に披露しました。
入学してから早1か月で、1年生も立派な金山っ子の一員です。
もうすぐ運動会練習が始まります。全校で盛り上がること、間違いなしです!
 

交通安全教室がありました!

4月22日(火)に交通安全教室がありました。
射水警察署や射水市生活安全課、交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全について指導をしていただきました。
低学年は、ビデオを見て、交通安全について学習しました。学校の周りを実際に歩き、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方等を学びました。
中・高学年は、自転車の点検のキーワード「ブタハシャベルラ」について教えていただきました。(はブレーキ、はタイヤ、はハンドル、シャは車体、ベルはベル、ラはライト)その後、グラウンドで自転車の乗り方を学びました。子供たちはしっかりと話を聞き、真剣に活動しました。
今年度も大きなけがや事故がないように過ごしましょう!

Digital Camera

 

枝豆の種をまきました!ー1・2年生ー

1時間目の生活科の授業で1、2年生で枝豆の種をまきました。畑のボランティアの方に種のまき方を学びました。「早く枝豆食べたいな~」「たくさんできそうだね」と楽しみにしている子たちがたくさんいました。芽が出るのが、待ち遠しいですね。

金山っ子を守り育てる会のみなさんとの対面式

4月21日(月)金山っ子を守り育てる会の方々との対面式「今年もよろしく集会」を行いました。金山っ子を守り育てる会の方々には、子供たちの登下校の安全のために、毎日尽力していただいております。
集会では、5年生によるふれあいゲーム「貨物列車」で、和やかに盛り上がりました。3・4年生からは金山っ子を守り育てる会のみなさんに「ありがとうの花」の歌とキャンディーフラワーをプレゼントしました。そして、全校で「金山讃歌」を気持ちをこめて歌いました。
この集会を通して、日頃の感謝の気持ちをさらに高めることができました。金山っ子を守り育てる会のみなさん、今日はありがとうございました。今後どうぞもよろしくお願いいたします。

1年生を案内したよ!-1・2年生ー

4月18日(金)に、2年生が1年生と一緒に校内を探検しました。

2年生は「1年生にもっと金山小学校のことを知ってもらおう」という思いで、何をする場所か説明したりクイズを出題したりしました。

1年生は「クイズが楽しかった」「何をする教室なのかわかった」と振り返りました。

Digital Camera

 

 

 

 

委員会紹介がありました!ー3~6年生ー

4月16日(水)に、5・6年生が3・4年生に各委員会の活動や魅力を、分かりやすく紹介しました。

5・6年生の「みんなで、明るく元気な金山小学校をつくろう!」という気持ちが伝わってくる紹介でした。
3・4年生は聞いた後、教室に戻ってどの委員会に入るかを決めました。4月24日(木)から委員会の活動がスタートします!

学校のまわりはどんな様子かな。ー3年生ー

3年生は学校のまわりの様子について調べています。

学校の3階から東西南北を観察しました。

子供たちは、方位によって、様子が異なることに驚きながら、「あっちに木がたくさんある」「下条川が見える」「東よりも家が多いな。数え切れないほどだ」など、いろいろな気付きや発見をメモしていました。