<第1時> 入学してからの身長の伸びを棒グラフにして成長を確かめ、友達の成長の仕方と比べ、その違いや特徴について話し合いました。一生に発育がさかんな時期が2回あり、4年生はちょうどその2回目の時期に入ってきていることを学習しました。 続きを読む
<第1時> 入学してからの身長の伸びを棒グラフにして成長を確かめ、友達の成長の仕方と比べ、その違いや特徴について話し合いました。一生に発育がさかんな時期が2回あり、4年生はちょうどその2回目の時期に入ってきていることを学習しました。 続きを読む
歯科衛生士さんと保健士さんをお招きし、歯っぴー教室を開催しました。 続きを読む
6月の始めに視力検査を行いました。 続きを読む
3学期に入って、本校ではインフルエンザにかかる子供はおらず、元気に過ごしています。 続きを読む
4年生は保健の授業「よりよく体を発育させるには?」を学習しました。 続きを読む
子供たちの周りにはテレビやゲーム、スマートフォンやタブレット等たくさんのメディアであふれています。遊びといえば、これらメディアを使ってのことが多いのが現状ではないかと思われます。そこで、目の大切さを意識し、自分の課題として捉え、実践していくことを目標にして学級活動を行いました。 続きを読む
9月に1年生は、学級活動でよい姿勢になるための勉強をしました。 続きを読む
1学期の健康調査(トヤマゲンキッズ作戦)の結果、大便が毎日出ない児童が多いことがわかりました。 続きを読む
7月4日、学校保健委員会を開催しました。 続きを読む
6月は歯の衛生月間です。毎年、この期間に各学年に応じた歯みがき指導(ピカピチ教室)を実施しています。 続きを読む