3年生は、理科の学習で「音」について学習しています。
この日は、糸電話はどのように音が伝わるのかについて調べました。
紙コップと糸を使って作った糸電話を使い、実際に声が伝わる様子を体験しました。
糸をピンと張ることで音がよく伝わることや、糸がたるむと聞こえにくくなること等を自分たちで確かめながら、音が物の震えによって伝わる仕組みを理解していきました。
実験を通して、音の性質についてより深く学ぶことができ、楽しみながら理科への興味を高めることができたようです。
「やまびこ」カテゴリーアーカイブ
スーパーマーケットに見学に行ったよ!ー 3年生 ー
とんとんどんどん!くぎ打って!ー 3年生 ー
1学期の終業式を行いました
7月24日(木)に1学期の終業式を行いました。 続きを読む
全校児童で遊びました!
団結ランチを食べました!
今年度初クラブ!
ようこそ1年生集会をしました。
交通安全教室がありました!
4月22日(火)に交通安全教室がありました。
射水警察署や射水市生活安全課、交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全について指導をしていただきました。
低学年は、ビデオを見て、交通安全について学習しました。学校の周りを実際に歩き、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方等を学びました。
中・高学年は、自転車の点検のキーワード「ブタハシャベルラ」について教えていただきました。(ブはブレーキ、タはタイヤ、ハはハンドル、シャは車体、ベルはベル、ラはライト)その後、グラウンドで自転車の乗り方を学びました。子供たちはしっかりと話を聞き、真剣に活動しました。
今年度も大きなけがや事故がないように過ごしましょう!
金山っ子を守り育てる会のみなさんとの対面式
4月21日(月)金山っ子を守り育てる会の方々との対面式「今年もよろしく集会」を行いました。金山っ子を守り育てる会の方々には、子供たちの登下校の安全のために、毎日尽力していただいております。
集会では、5年生によるふれあいゲーム「貨物列車」で、和やかに盛り上がりました。3・4年生からは金山っ子を守り育てる会のみなさんに「ありがとうの花」の歌とキャンディーフラワーをプレゼントしました。そして、全校で「金山讃歌」を気持ちをこめて歌いました。
この集会を通して、日頃の感謝の気持ちをさらに高めることができました。金山っ子を守り育てる会のみなさん、今日はありがとうございました。今後どうぞもよろしくお願いいたします。