11月5日(水)に金山探検隊(1・2年生と年長さん)で太閤山ランドへ秋みつけに行きました。
「みんなで仲よく、楽しく、安全に秋みつけをしよう」を合言葉に、どんぐりやもみじ、山茱萸(サンシュユ)の実等いろいろな秋の植物をみつけることができました。
「帽子付きのどんぐりをみつけられてうれしかった」「顔よりも大きな葉っぱが落ちていてびっくりした」などうれしそうに話していました。
金山探検隊の探検は続く…
10月18日(土)、学習発表会を行いました。
5年生は家庭科で「食べて元気!ご飯とみそ汁」を学習しています。
今日はガラス鍋で炊飯を行いました。家では炊飯器でお米を炊いている子供たちにとって、ガラスの鍋でご飯を炊く調理実習に、わくわくしているようでした。
朝、洗米して給水し、2時間目に、ガラス鍋に点火しました。
強火、中火、弱火と、火加減に気を付けながら、米がご飯に変化していく様子をじっくりと観察しました。






ほどよくお焦げもでき、ふっくらと炊き上がりました。
鍋で炊いたご飯の味は格別だったようです。
学習の振り返りでは「給水すると米が白くなった」「火加減の調節が難しかった」「炊飯器で炊いたごはんよりもおいしかった」「炊飯器の中の様子が分かった。泡がすごくて、とてもびっくりした」など、いろいろな気付きや感想を書いていました。