スーパーマーケットに見学に行ったよ!ー 3年生 ー

9月17日(水)に、3年生はスーパーマーケットへ社会科見学に行きました。
社会科の学習で、スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんが来るためにどのような工夫をしているのかについて調べてきました。そして、教科書では分からなかったことなどをたしかめに行きました。
多くの店員さんがそれぞれ仕事を分担することで、商品を丁寧に早く陳列することにつながっていることや、サンマの横に大根を置くなど配置方法を工夫していること等に気付いたようでした。また、全員が疑問に思っていたことを進んで質問し、学びが深まったようでした。見学を通して、店員さんはお客さんのことを考えて、仕事をしていると実感したようでした。

とんとんどんどん!くぎ打って!ー 3年生 ー

3年生は、図画工作科の時間に、「いたらいいな、私のペット」と題して、木片に釘を打ち付けて、自分だけのペットを作っています。
初めて釘を打つ3年生。最初は慎重そうに様子を見ていましたが、釘を打っていくうちに、どんどん前のめりになって自分の描く私のペットを表現しました。釘を打つ場所、釘や打ち付ける長さを自分なりに考えながら、制作しました。
今後は、工夫したところをお互いに紹介し合い、教室前に展示する予定です。

校外学習に行ってきました。-3・4年生ー

6月3日 中学年で富山市に出かけました。

行き先は、富山県警察本部と富山市科学博物館です。

富山県警察本部では、通信指令室を見せていただき、詳しいお話を聞きました。

初めて聞くことも多く、とても勉強になりました。

 

富山市科学博物館では、お弁当を食べてから、自由に館内を回り実験を楽しみました。

その後は、プラネタリウムを見て楽しい時間となりました。

 

蛍の観察をしましたー3年生ー

6月6日(金)に蛍の観察をしました。

その後は学校での総合の時間に観察したことをまとめたり、さらに詳しく調べたりしました。

金山の蛍の生息地や特徴について詳しくなり、「蛍博士」に近づきました。

歯みがき教室~みがき残しをチェックしよう~ー3年生ー

6月9日(月)に、3年生で歯みがき教室を行いました。

3年生は、ちょうど歯の生えかわり時で、大人の歯と子どもの歯が半々です。

新しい歯が生えて、みがきにくい時でもあります。

歯みがき教室では、歯垢が赤く染まる薬を歯にぬって、みがき残しを確認しました。

その後は歯ブラシの持ち方やみがき方を教わり、みがき残しをきれいにみがくことができました。

〈感想〉

・横だけでなく、縦にも歯ブラシを動かすことがわかった。

・毎日ちゃんと歯みがきしたいです。

ようこそ1年生集会をしました。

4月25日(金)に、ようこそ1年生集会をしました。
集会では、1年生の入学をお祝いして、各学年からすてきな出し物がありました。
どの学年の子供たちも温かみのあるものばかりでした。
そして、1年生は練習した校歌を全校に披露しました。
入学してから早1か月で、1年生も立派な金山っ子の一員です。
もうすぐ運動会練習が始まります。全校で盛り上がること、間違いなしです!