サツマイモの苗を植えました!-1・2年生-

5月26日(月)に、1・2年生はサツマイモの苗を植えました。

畑のボランティアの方に教えていただきながら丁寧に植えました。

「いっぱいできるかな?」「早く食べたいな~」と楽しみにしている子供がたくさんいました。秋の収穫が待ち遠しいですね。

運動会 開催!!

5月18日(日)に、運動会を開催しました。

 

強風が心配でしたが無事開催することができました。

元気いっぱいの応援合戦から始まり、ますますやる気がアップしていきました。

どの団も優勝を目指し、一致団結して戦いました。

「突き進め!金山っ子!正々堂々と勝負し、最高の運動会にしよう!」のスローガンの通り、最高の運動会になりました。

なかよしレース 開催! ー5年生ー

5月21日(水)、5年生が金山保育園に行き、運動会で行うことができなかった年長の園児対象の「なかよしレース」をしました。

5年生の子供たちは、園児と触れ合えることに、朝からわくわくしていました。

レースでは、5年生の児童とじゃんけんをして、手作りのプレゼントを渡しました。ゴールした後には、お土産も渡しました。

レースを終えた園児たちは、とても嬉しそうで、どの子もにこやかな表情をしていました。

5年生の児童は、「保育園の子供たちがとてもかわいかった!」「来年入学してくるのが楽しみだね」など感想を伝え合っていました。一緒に活動できたことへの喜びが伝わってきました。

どの子にとっても、心温まる楽しい時間になりました。

学校田の田植えをしました!ー5・6年生ー

5月15日(木)に、5・6年生は学校田の田植えをしました。

はじめに田んぼの先生からポイントを教わり、田植えをスタートさせました。

5年生は、初めての田植えです。先日、バケツ稲で苗植えをしたので、今回の田植えにわくわくしていました。田んぼに入ると、土の感触に苦戦していましたが、少しずつ慣れていったようでした。

 

6年生は、2回目の田植えです。2回目ともなると、どんどん苗を植え進んでいき、あっという間に半分近くまで到達していました。

十文字に苗を植える場所の目印をつける「ころがし」体験もさせていただきました。田んぼの先生方の力も借りながら、みんなで一生懸命に田植えをしたので、あっという間に終わり、子供たちは達成感を味わいました。

「初めてだったので最初は不安だったけれど、少しずつ楽しくなっていきました」「去年よりもてきぱきと丁寧に植えることができました 稲刈りもがんばりたいです」などの感想を話しました。

秋の収穫が楽しみです!

金山探検隊出発!ー1・2年生ー

4月30日(水)に、金山探検隊で経嶽山へ春みつけに行きました。

たんぽぽやタケノコ等いろいろな春の植物をみつけることができました。

山道を歩いたため、学校に戻るとへとへとに疲れていました。

金山探検隊の探検は続く…

ようこそ1年生集会をしました。

4月25日(金)に、ようこそ1年生集会をしました。
集会では、1年生の入学をお祝いして、各学年からすてきな出し物がありました。
どの学年の子供たちも温かみのあるものばかりでした。
そして、1年生は練習した校歌を全校に披露しました。
入学してから早1か月で、1年生も立派な金山っ子の一員です。
もうすぐ運動会練習が始まります。全校で盛り上がること、間違いなしです!
 

交通安全教室がありました!

4月22日(火)に交通安全教室がありました。
射水警察署や射水市生活安全課、交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全について指導をしていただきました。
低学年は、ビデオを見て、交通安全について学習しました。学校の周りを実際に歩き、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方等を学びました。
中・高学年は、自転車の点検のキーワード「ブタハシャベルラ」について教えていただきました。(はブレーキ、はタイヤ、はハンドル、シャは車体、ベルはベル、ラはライト)その後、グラウンドで自転車の乗り方を学びました。子供たちはしっかりと話を聞き、真剣に活動しました。
今年度も大きなけがや事故がないように過ごしましょう!

Digital Camera