クラブ活動のスタートです!- 3~6年生 -

5月30日(木)に第1回クラブ活動をしました。今年度は、運動クラブ、調理・手芸クラブ、パソコンクラブの3つのクラブがあります。どのクラブの子供たちも楽しく活動することができました。今度のクラブ活動が待ち遠しいですね!
 

ざいりょうからひらめき!- 2年生 -

図画工作科の様子です。いくつかの材料の形や色、質感等の特徴を生かし、組み合わせたり加工したりしながら絵に表す学習をしました。子供たちはこれまで自分だけのマイワールドを表そうと意欲的に制作してきました。また、鑑賞の時間では、友達の作品から、材料の使い方や表し方の面白さを感じ取りました。
子供たちの作品は、6月いっぱい掲示する予定です。学習参観時に、ぜひご覧ください!見どころ満載のマイワールドがいっぱいです!

長さはどれくらいかな? - 2年生 -

算数科の学習の様子です。今、長さの学習をしています。
今日から竹ものさしを使いました。教科書の縦と横の長さを測りました。はじめは「mm」の細かい目盛りの読み取りは難しさを感じていたようですが、少しずつ慣れていきました。
おうちにあるものの長さを測ってみるのも面白いことでしょう!

対面式&賞状伝達(連合運動会)

5月27日(月)に対面式と賞状伝達をしました。
対面式では、飯冨先生の紹介をしました。みんなで「よろしくお願いします」と気持ちよく挨拶をしました。
次に賞状伝達をしました。先日の第14回 射水市小学校連合運動会では、ソフトボール投げ男子の部で野手太翔さんが4位に入賞しました。これまで切磋琢磨しながら練習に励んだ6年生10名は学校の代表として全力を尽くしました。
また、26日(日)に行われた射水市民体育大会陸上競技の部にもたくさんの高学年の子供たちが出場しました。これからも新しいことにどんどんチャレンジする金山っ子が増えていくことを楽しみにしています!
 

4年生保健学習「育ちゆく体とわたし」

10~15歳は思春期といい、急激な心身の発達が起こり、子供から大人に移行する時期です。体の変化により、友達との成長の違いに悩んだり、自我の芽生えとともに、心も不安定になったりするのもこの時期です。4年生では、保健の時間に「育ちゆく体とわたし」の単元を通して、これから起こる体の変化や、よりよく体を発育させるためにはどうしたらよいかを学習したりします。

先週、担任と養護教諭のティームティーチングで保健の学習を行いました。今までの自分の成長を振り返り、友達とのちがいに気付き、個人差について理解しました。

 

巻尺ではかったよー3年生ー

算数で巻尺を使っていろいろなものを測る学習をしています。図鑑に書いてあるキリン(5メートル)、シロナガスクジラ(30メートル)、アルゼンチノサウルス(40メートル)等の長さを巻尺を使って、グラウンドで測りました。「すごく長いね」「恐竜はこんなに大きかったんだ」と、実際に測って、驚きました。

ホウセンカとヒマワリの芽が出たよー3年生ー

ホウセンカとヒマワリの芽が出ました。ものさしを使って葉の大きさや高さを調べたり、葉の枚数を数えたりしました。また、色や形をよく見てスケッチをしました。「ホウセンカとヒマワリの葉の大きさは違うね」「子葉の数は同じだね」とホウセンカとヒマワリを比べながら、観察しました。

 

経嶽山探検に行ってきました!- 1・2年生 -

5月24日(金)に1・2年生は経嶽山へ探検に行ってきました。
まず、翁徳寺に行きました。校長先生から翁徳寺と姉妹校交流をしている猿楽小学校の子供たちが戦時中疎開していたころの様子についてのお話を聞きました。子供たちは、自分たちと同じような年で一人で知らない土地に来たことを知ると、おうちの人と会えないので寂しいなと感じているようでした。
お堂の前で記念撮影をし、いよいよ経嶽山探検です!
山道をぐんぐんと登り、あっという間に頂上に着きました。射水平野が一望できる素晴らしい景色でした。疎開中、猿楽小学校の子供たちは小杉駅や東京に向かって、「お父さ~ん、お母さ~ん」などと叫んでいたそうです。子供たちはその体験をしました。
学校に戻ってから振り返りをしました。「戦争で離ればなれになってかわいそうだ」「お父さんとお母さんに会えなくてもがんばってくらしていたんだ」「僕も叫んだら、寂しくなった」などと感想を発表しました。